2010年05月13日
3Dは出てこんかーい
アバターを最後に見てから、ここの所映画をぜんぜん
見ていません。
テレビの映画劇場とかは見てるんですけどね。
この前やってた「300」というスパルタの映画を見ました。
面白かったです。
王様も王子様もパンツ一丁で徹底してるなーと
思いました。(何が?)
スパルタ教育のスパルタは昔ヨーロッパにあった
スパルタという国の名前から。
7歳になると男の子はアゴラという戦士養成機関に
強制的に行かされて厳しい訓練を受けるらしい。
いう事をきかない子供には
「そんなにわがままを言う子は、アゴラ行きだよ!」
といってみてはいかがでしょうか。
冗談はさておき、久しぶりに映画を見たくなりました。
今、映画館でやってるオススメの映画ってなんでしょう。
ちらっと新聞の映画館情報でも見てみましょうか。
えーと、人気がありそうなのは
アリス・イン・ワンダーランド
トリック劇場版
大穴で第9地区
といった所でしょうか。
アリスは今を時めく3D映画ですね。
3Dを見るなら豊川のコロナまで行った方が
いいのかな。
アバターの前に予告編をやってました。
子供向けだと思うんですがテレビのCMとかを
見ると結構ダークな感じですよね。
えーとチャーリーとチョコレート工場にも出てた
有名な俳優さんのメイクもなんか夢に出てきそうで怖い。
マクドナルドのドナルドとか夜中に暗闇から出てきたら泣く。
本当に子ども向けか(笑)
でも、興行成績いいんですよね。
やっぱり3Dというのが人気に一役買っているのでしょうか。
3Dといえば、この前電気屋さんで3Dの立体映像が
見られるというテレビがありました。
メガネもあったのでしっかり覗いてきました。
あー、こんな感じ。
たしかに映画で見た3Dもこんなかんじでしたよ。
3D映像って横や斜めからではなくちゃんと正面から
見た時が一番、立体の効果がでるように
なってるとどこかでいってた気がします。
その辺はメガネが固定されていて動かせなかったので
横からの映像をチェック出来なかったのが残念。
やるな、電気屋。
いやー、子供のころ学校の宿題で飛び出して見える
テレビの絵を書いたのを思い出しました。
生きているうちに、本当に実現するとはのう。
長い気はするものじゃ。
テレビのお値段は寿命が縮まりそうなケタの
お値段でしたが・・
すでにご予約の札が貼ってありましたよ。
あるところにはあるものじゃ。
お金という鳥さんは寂しがりやで仲間のたくさんいる所に
自然に集まってくるというが・・
どうりでうちの所には集まってこんわけじゃ、ふぁふぁふぁ。
昔、はじめて一般庶民の家庭にテレビジョンが来た時のように
ご近所さんや子供の友達とかが連れ立って
3Dテレビを見に来るんじゃろう。
うちの親戚のだれか買ってくれないかいのう。
見ていません。
テレビの映画劇場とかは見てるんですけどね。
この前やってた「300」というスパルタの映画を見ました。
面白かったです。
王様も王子様もパンツ一丁で徹底してるなーと
思いました。(何が?)
スパルタ教育のスパルタは昔ヨーロッパにあった
スパルタという国の名前から。
7歳になると男の子はアゴラという戦士養成機関に
強制的に行かされて厳しい訓練を受けるらしい。
いう事をきかない子供には
「そんなにわがままを言う子は、アゴラ行きだよ!」
といってみてはいかがでしょうか。
冗談はさておき、久しぶりに映画を見たくなりました。
今、映画館でやってるオススメの映画ってなんでしょう。
ちらっと新聞の映画館情報でも見てみましょうか。
えーと、人気がありそうなのは
アリス・イン・ワンダーランド
トリック劇場版
大穴で第9地区
といった所でしょうか。
アリスは今を時めく3D映画ですね。
3Dを見るなら豊川のコロナまで行った方が
いいのかな。
アバターの前に予告編をやってました。
子供向けだと思うんですがテレビのCMとかを
見ると結構ダークな感じですよね。
えーとチャーリーとチョコレート工場にも出てた
有名な俳優さんのメイクもなんか夢に出てきそうで怖い。
マクドナルドのドナルドとか夜中に暗闇から出てきたら泣く。
本当に子ども向けか(笑)
でも、興行成績いいんですよね。
やっぱり3Dというのが人気に一役買っているのでしょうか。
3Dといえば、この前電気屋さんで3Dの立体映像が
見られるというテレビがありました。
メガネもあったのでしっかり覗いてきました。
あー、こんな感じ。
たしかに映画で見た3Dもこんなかんじでしたよ。
3D映像って横や斜めからではなくちゃんと正面から
見た時が一番、立体の効果がでるように
なってるとどこかでいってた気がします。
その辺はメガネが固定されていて動かせなかったので
横からの映像をチェック出来なかったのが残念。
やるな、電気屋。
いやー、子供のころ学校の宿題で飛び出して見える
テレビの絵を書いたのを思い出しました。
生きているうちに、本当に実現するとはのう。
長い気はするものじゃ。
テレビのお値段は寿命が縮まりそうなケタの
お値段でしたが・・
すでにご予約の札が貼ってありましたよ。
あるところにはあるものじゃ。
お金という鳥さんは寂しがりやで仲間のたくさんいる所に
自然に集まってくるというが・・
どうりでうちの所には集まってこんわけじゃ、ふぁふぁふぁ。
昔、はじめて一般庶民の家庭にテレビジョンが来た時のように
ご近所さんや子供の友達とかが連れ立って
3Dテレビを見に来るんじゃろう。
うちの親戚のだれか買ってくれないかいのう。
comment:(2)